日記– category –
-
ディズニー 夢と魔法の90年展@松屋銀座
先日、松屋銀座で開かれている「ディズニー 夢と魔法の90年展」を観ました。(画像はチラシの写真の一部をトリミングしたものです。) ディズニー映画の歴史が映像と絵、さらにはフィギュアや衣装、小道具などの展示で存分に楽しめます。 ウォルト・ディ... -
お花見シリーズ3(横浜みなとみらい新港パーク)
そろそろお天気があやしくなってきた2日は、横浜みなとみらいの新港パークで桜を見ました。海の向こうのベイブリッジがきれいです。 観覧車と桜。コスモワールドのお手軽アトラクション、ミラーアドベンチャーは、万華鏡の世界に遊ぶような感覚で意外と楽... -
お花見シリーズ2(伊勢山皇大神宮、山下公園)
お花見シリーズ第2弾は横浜です。毎月参拝している桜木町の伊勢山皇大神宮にて。注連縄と桜って似合いますね。 後方左にそびえるのは横浜みなとみらいのシンボル、ランドマークタワー。昔はシュールな光景だなぁと思いましたが、もう見慣れてしまいました... -
お花見シリーズ1(新宿御苑)
快晴に恵まれた3月31日、新宿御苑にお花見に出かけました。すごい賑わいで、入口から行列ができていました。どの樹の下も、人、また人。 満開の桜、豊潤な美しさに圧倒されます。命のパワーがぎゅっとつまっているような。 御苑の桜は、枝が長く伸びて、手... -
旅人気分
好きな場所でゆっくりお茶しながら、窓の外を眺めるのが好きです。 急ぎ足で歩く人、うつむき加減でゆっくり歩く人、仲のよさそうな二人連れ、家族連れ。 道行く人を見ていると、こんな考えが浮かんできます。 それぞれの人にストーリーがある。名前があり... -
2012神奈川新聞花火大会
横浜花火大会 8月1日、 横浜みなとみらい地区で開催された神奈川新聞花火大会に行ってきました。 周辺は、暗くなる前から人、人、人。 駅近くのコンビニには飲み物などを買う人で長蛇の列ができ、ザ・かきいれどき!という感じでした。 それにしても暑い... -
幻日とハロー効果
空の写真を撮るのが好きです。 光の加減や雲の形に興味をひかれると、夢中で何枚も何枚も撮ってしまいます。 とくに、朝と夕暮れ時に魅力的な光景を見つけることが多いです。 これは5月の末の夕方、江ノ島の海岸で撮ったもの。 初め、太陽の沈む方向に虹色... -
「作家と万年筆展」で作家の筆跡を味わう(神奈川近代文学館)
神奈川近代文学館で開催されている「作家と万年筆展」へ行ってきました。 明治、大正から現代までの作家27人の生原稿、書籍、手紙などとともに、愛用の万年筆が展示されています。 ガラス越しではありましたが、生原稿からは、筆跡に残るその人の思いや息... -
ロボタイマーが当たりました
ごきげんいかがですか? 私は、ここ数日夜になると家の前で道路工事が始まるので、振動と騒音でダメージを受けております。 そんな中、可愛いものが届きました。 日清カップヌードル発売40周年記念のロボタイマープレゼントに当選したのです。 大きさはカ... -
春節デトックス
春節の行事が続く中華街へ、再び足を運びました。 今日は、午後に行われた祝舞遊行(しゅくまいゆうこう)というパレードを見物。 たくさんの人でにぎわう中、銅鑼や太鼓のリズムに乗って練り歩く、楽しい中国の獅子舞を堪能してきました。 獅子舞... -
春節2012
旧暦のお正月がやってきましたね。 今の日本では旧正月と呼ばれて「サブ」な扱いになっていますが、中国では旧暦のお正月が「春節」と呼ばれ、今でもメインで、最大の祝日であることは有名ですね。 そこで「寒いけれど、ちょっとおめでたい空気を吸ってき... -
写らないんです。
引き出しの中身を整理していたら、懐かしい「使い捨てカメラ」が出てきました。 今ではすっかりデジカメに慣れてしまいましたが、こういうもので写真を撮って、現像して、紙に焼いていた時代があったのですよねぇ。 それで思い出したのが、母方の祖母のこ... -
北京故宮博物院200選で見た自由奔放な筆跡
昨日の日曜日は、東京国立博物館で開催されている「北京故宮博物院200選」へ出かけました。 中国の人もたくさん訪れていて、あちこちで中国語の会話も聞かれました。 会場は普通の混みぐあいでしたが、ミュージアムショップ脇の通路には長~い行列が。 こ... -
距離の近い関係ほど……
さて。テレビをいっぱい見たお正月。 休み休みでしたが、7時間ドラマの『忠臣蔵』も見てしまいました。 私は忠臣蔵にはちょっとうるさいです。歌舞伎もみっちり観ていますし、いろいろな文献も読んだ上で、私なりの「忠臣蔵観」をもっています。なので必... -
2012年に向けて
2011年も、ついにあと数時間を残すのみとなりました。 あなたはどんな思いで過ごしていらっしゃいますか? いろいろなことがあった今年。。。 東日本大震災をはじめ、大災害も頻発し、私などにははかりしれないほどつらい思いをされた方々が数多くいらっし...